所有権解除書類の発行について
Ⅰは、必ずご用意いただく書類になります。Ⅱ、Ⅲに当てはまる場合は、追加書類をご用意ください。
Ⅰ 必ずご用意いただく書類
ご本人様が依頼される場合
(1)譲渡書類発行依頼書
(2)自動車検査証<コピー>
(3)自動車検査証記録事項<コピー>
(4)免許証<コピー>
上記 (1)〜(3) に加え、印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のコピー)が必要になります。
ご本人様以外の方が依頼される場合
(1)譲渡書類発行依頼書
※依頼者の方は実印押印、受任者欄に書類送付先を記入
(2)自動車検査証<コピー>
(3)自動車検査証記録事項<コピー>
(4)免許証<コピー>
(5)依頼者の印鑑証明書<コピー>
※発行後3ヶ月以内のコピー
(6) 返信用封筒(ディーラー及び業者)
ご本人様が亡くなられた場合
(1)譲渡書類発行依頼書
(2)自動車検査証<コピー>
(3)自動車検査証記録事項<コピー>
(4)相続人の免許証<コピー>
※返納等で無い場合は、印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のコピー)
(5)戸籍謄本<コピー>または、死亡(除籍)のわかる書類<コピー>
※戸籍謄本で分かる場合は不要
(6)遺産分割協議成立申立書
Ⅱ.転居やご結婚等で必要書類の内容に相違がある場合
車検証記載住所と現住所が異なる場合
※住所の変遷を証明していただくためつながりが分かる書類、住民票または、戸籍の附票が必要となります。
証明書が用意できない場合は、自認書を記入し提出いただきます。
車検証記載のお名前に変更がある場合
※ご結婚等で姓が変わったことを証明していただくための書類として、戸籍抄本(個人事項証明)等が必要となります。
Ⅲ. その他書類確認が必要な場合
※下記の場合は、Ⅰ,Ⅱでご用意いただく書類以外に確認書類が必要となります。
DEJIMAホールディングス株式会社店舗支援室まで必ずお問合せください。
(直通のお問い合わせ先 長崎トヨペット株式会社 TEL:095-822-7333 )
譲渡書類発行依頼書を受任者へ一任された場合
・受任者へ送付しますが、依頼者は実印の押印に加え、印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のコピー)の添付が必要
住民票、附表で住所のつながらない場合
・住所変更にかかる自認書
・外国人登録原票廃止にともなう申立書
相続により名義変更をする場合
・ 遺産分割協議書
・ 使用者(法人)が会社を閉鎖した場合
・ 使用者(法人)が破産した場合
・ その他 例外の手続き
所有権解除手続きの流れについて
ご用意いただいた書類をDEJIMAホールディングス株式会社 店舗支援室へ郵送ください。
DEJIMAホールディングス株式会社 店舗支援室で受領
譲渡書類発行依頼書等の確認
割賦残債の確認
※お支払いがお済でない場合、お支払い完了後に手続きを進めます。
譲渡証等の発行
依頼者様へ書類を送付します。
※所有権解除書類等を受領から概ね2〜3営業日をいただきます。
※書類はご本人様の現住所(免許証の住所)へ送付いたします。
譲渡証等の受け取り
車の登録諸手続き
※検査証の書き換え・廃車・譲渡等の手続きを行います。
お客様へ所有権解除のご案内はがきを送付します。
店舗支援室では、前月に割賦のお支払いが終了されたお客様へ、所有権解除の手続きを案内するはがきを作成し、店舗単位でお届けしますので活用ください。
※平成17年4月1日に施行された個人情報保護法により、所有権解除に伴う残債調査・照会に関しましては、車検証上の使用名義人ご本人様の同意が必要となります。(個人情報保護法23条準拠)
残高照会の手続きの方法について
※トヨタファイナンス株式会社をご利用の場合
※所有権解除のお手続きは、必要書類をご郵送頂いてから一週間程度のお時間を頂戴しております。
また、必要書類は重要書類につき、ご郵送頂く際は特定記録郵便などをご利用下さいますようお願いいたします。
弊社窓口での書類受け取り・発行は行っておりませんので予めご了承下さい。
お急ぎの際は、DEJIMAホールディングス株式会社 店舗支援室までお問い合わせください。
書類の送付先
〒850-0862
長崎県長崎市出島町12−13
DEJIMAホールディングス株式会社 店舗支援室 所有権解除係 宛
直通のお問い合わせ先
■長崎トヨペット株式会社
TEL:095-822-7333
FAX:095-826-8100